2008.07.11 Friday
ほーー・ほーー・ほたる来い、こっちの水は甘いぞーーー
夏は夜。月のころはさらなり。やみもなほ蛍の多く飛びちがひたる。また、ただ一つ二つなど、ほのかにうち光て行くもをかし。雨など降るもをかし。 ---枕草子---
アメリカで枕草子を思い出すとは・・・・・。
いにしえの日本と今アメリカにいる日本人である私をつないでくれているような感慨があります。
6月末に日本から戻ったその日、嬉しい驚きがありました。蛍です・・・ホ・タ・ル!!
子供の頃には生ほたる!?を見たことがあるような・・・・・記憶があるんですが。ここバーモントで、それも我が家のお庭で見られるなんて、嬉しい!!お水がきれいで蛍が生育する環境が整っているんでしょうか。
もう20年近く前になるんですが、NYのマンハッタンにあるセントラルパークで蛍を見たときも感激しましたねえ・・・(清流があるわけではないのですが、沢山の蛍がいました・・・不思議)。この都会のど真ん中でよくまあ元気に育ってくれて・・・なんて思ったんです。今でもセントラルパークに蛍たちはいるのでしょうか・・・?
補足ですが、ちょっと調べてみると、日本のゲンジボタルやヘイケボタルのように水辺に生息する蛍は珍しいみたいですね。我が家の蛍たちは・・・何ほたるなんでしょう・・?

ほたるの写真がなくって残念。かわりに・・・、我が家の敷地内にある小川。このあたりから蛍たちはやってくるように思うのですが・・・?春には雪解けで勢いがあるのですが、夏は湧き水がチョロチョロと・・・・、でもこのお水は関係ないのかしら・・・?

ちなみに、我が家にある小川はこの川に流れ込んでいます。夏には水遊びをする子供達、カヤックやカヌー、魚釣りなどを楽しむ人達を沢山みかけます。
アメリカで枕草子を思い出すとは・・・・・。
いにしえの日本と今アメリカにいる日本人である私をつないでくれているような感慨があります。
6月末に日本から戻ったその日、嬉しい驚きがありました。蛍です・・・ホ・タ・ル!!
子供の頃には生ほたる!?を見たことがあるような・・・・・記憶があるんですが。ここバーモントで、それも我が家のお庭で見られるなんて、嬉しい!!お水がきれいで蛍が生育する環境が整っているんでしょうか。
もう20年近く前になるんですが、NYのマンハッタンにあるセントラルパークで蛍を見たときも感激しましたねえ・・・(清流があるわけではないのですが、沢山の蛍がいました・・・不思議)。この都会のど真ん中でよくまあ元気に育ってくれて・・・なんて思ったんです。今でもセントラルパークに蛍たちはいるのでしょうか・・・?
補足ですが、ちょっと調べてみると、日本のゲンジボタルやヘイケボタルのように水辺に生息する蛍は珍しいみたいですね。我が家の蛍たちは・・・何ほたるなんでしょう・・?

ほたるの写真がなくって残念。かわりに・・・、我が家の敷地内にある小川。このあたりから蛍たちはやってくるように思うのですが・・・?春には雪解けで勢いがあるのですが、夏は湧き水がチョロチョロと・・・・、でもこのお水は関係ないのかしら・・・?

ちなみに、我が家にある小川はこの川に流れ込んでいます。夏には水遊びをする子供達、カヤックやカヌー、魚釣りなどを楽しむ人達を沢山みかけます。